東武博物館の保存車 その2
2009年に開館20周年を記念して7月にリニューアルオープン、
新たに電気機関車第1号のED101、戦後東武特急用の第1号モハ5701、トキ1カットボディが展示車両に追加された。
撮影日 2009年11月18日
モハ5701とともに展示室として整備された中庭に設置、つやつやボディの非常に美しい状態。
EE社の電機らしい左右非対称の前面、
後のBARTや営団6000を先取りしたデザイン?
車体がつやつやすぎるため壁面の桟が写ってしまっている。
DICK-KERR/ENGLISH ELECTRICの車体銘板。
こちらは台枠のEE社の銘板。
窓越しに運転台を撮影、マスコンにももちろんEEの銘。
廃車後長い間杉戸工場跡にMTc2両が保管されていたが、モハは復元の上博物館入り、
クハは解体されたが台車のみ上毛電鉄大胡車庫に保存された。
ピンと張ったヘッドマークの翼が猫のヒゲのように見えるため、ネコヒゲとファンから呼ばれた。
湘南顔ブームに乗って登場したお顔だが、
本家とシル付きで異なり鼻筋が通っていない独特の表情。
新型台車の先駆的存在、FS106。
ライトグリーンの内装、カバー付の蛍光灯、白い枕カバーに青いモケットの転換クロスシート
昭和30年代の優等列車の姿が再現されている。
中央部の補助椅子は団体用になってから使用されたもの。
現在の電車に比べてシンプルな運転席。
前面復元工事で使用された金型も展示されている。
説明板がなければなんだか分からない物体だ。
ひょんなことから残されたトキ1のカットボディ。
台車ひとつ分のまるで模型のようなショーティー。
トキのとなりには銚子電鉄デハ101が履いていた雨宮板枠台車が訪問日の前日から展示された。
履歴を遡れば鬼怒川線の前身、下野電気鉄道で使われていたもの。
東武ゆかりの物件として収蔵された。
その後案内板も設置された。撮影日2010年2月10日
カタンと腕木が下りてゆっくりと動輪が回りだす、子供たちのみならず大人も皆注目。
東武博物館公式サイト
TOP | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー東京 | 掲示板 |