流改C55キャブの突起

汽車電車1971〜掲示板で話題になったC55流線型改造機のキャブにある謎の突起に関する記事です。
この件についてなにかご存知の方は掲示板に情報などお寄せください。


[No.6821] ご教示お願いします 投稿者:南薩  2006-03-17 (金)  19:56

はじめまして、南薩と申します。
いきなりのご質問お許しください。
実は、下記画像のC5523のキャブ屋根にある8個の突起が何のために
あるのかわからないのです。何方かご教示の程、よろしくお願いします。

http://bbs1.fc2.com/bbs/img/_7800/7796/thumb/7796_1141907904.jpg

[No.6822]  投稿者:TADA  2006-03-17 (金)  23:03

南薩さん
画像拝見しました。
たしかに屋根にリベットにしては大きすぎるポツポツが見えますね。
こういうものは見た記憶がないなぁ・・・
他の流改C55はどうなっているか、フジシローさんのサイトで34号機の画像を見てきましたが、このようなポツポツはありませんでした。
スノープロウ装備ということは北海道でしょうか、どなたかご教示いただけませんか?

[No.6828] ご無沙汰しております 投稿者:吉野富雄  2006-03-28 (火)  20:29
  <URL: http://homepage2.nifty.com/SAKU1967/index.htm>

  さて、No.6821で南薩さんがふれてみえるC55キャブ上の突起物(?)ですが、似たようなものがC5520,C5522にも確認できました。いずれも豊岡区に配置されて山陰本線などで使用されていた時代の写真ですが、果たして何のためのものであったのかまではわかりません。一枚の古い写真からでも、いろいろな謎が発見できて面白いですね。

[No.6829]  投稿者:TADA  2006-03-28 (火)  22:33

吉野さん
C5523のキャブ屋根の突起、他にもありましたか。
23号機も豊岡ですね、今当時の配置表が手元にないので確認できないのですが、C55以外にもこういった突起がC57、C54にもついていたのでしょうか。
色々とナゾが広がりますね。

[No.6831]  投稿者:南薩  2006-03-31 (金)  22:56

こんばんは、南薩です。
TADAさん、吉野さん、C55の件ありがとうございます。
キャブ内換気通風にしては無意味だと思われますし、
キャブ屋根組立てのボルト類にしては大きすぎるし、
どう見ても不思議でナゾですね・・。
参考までに当時の配置です。

豊岡1959年4月
21,22,23,41,44,56,58,61,62
豊岡1969年3月
21,22,41,44,61
和田山支
20,23,56,58,62

[No.6832] 本日のUp 投稿者:TADA  2006-04-02 (日)  00:08

南薩さん
C55配置表ありがとうございます。
こうなると配置区によるものなのか、流改機独特のものなのか、というのが気になりますね。

[No.6841] 豊岡のC55 投稿者:吉野富雄  2006-04-09 (日)  22:16
  <URL: http://homepage2.nifty.com/SAKU1967/index.htm>

  さて、以前話題になったC55屋根上の突起物ですが、この時期(昭和30年代)に山陰にいたC51やC54、さらにはC55の第3次形には見られませんので、山陰にいたC55第2次形のみの特徴といってよさそうです。ただ、何のためのものかは見当もつきません。雨樋をつけたあとにしては、位置が高すぎますし…。

[No.6887] 煙突の蓋 投稿者:大阪の蒸機屋  2006-05-15 (月)  00:34

ちなみにC55流改の屋根の突起は屋根上を歩く時の足かけと思われます。機関区では屋根上を歩く作業が多い為、流改機は危険が多かった為つけたものでしょう

[No.6888]  投稿者:TADA  2006-05-16 (火)  19:12

大阪の蒸機屋さん
煙突の蓋について情報ありがとうございます。
八高さんの掲示板で以前に話題になったものですが、後ほど↓に追記させていただきます。
http://park10.wakwak.com/~kisya/entotunohuta.htm
C55流キャブの突起物、なるほど通常型にくらべ屋根が深く曲線が急なので滑りとめの意味は大きそうですね。
屋根の突起には触れられていませんがRM名取編集長のBlogにC55流改機のキャブについての記事があります。
http://www.hobidas.com/blog/rail/natori/archives/2006/05/post_264.html
http://www.hobidas.com/blog/rail/natori/archives/2006/05/55.html

[No.6889]  投稿者:南薩  2006-05-17 (水)  21:21
  <URL: http://cvnweb.bai.ne.jp/~mcos/rail/>

リンク先拝見しました。C55流改も奥が深いですね。

大阪の蒸機屋さん
C55流キャブの突起物の件、足かけですか!本当になるほどですね!
となると何故に北海道に配属されたものにはないのか機関区独自の考案なのかと興味が尽きません。

[No.6893] 「改修会議決議録」より 投稿者:大阪の蒸機屋  2006-05-20 (土)  20:19

我が家に運転局機関車課「改修会議決議録」(昭和33年3月28日坂町機関区登録印有)
という乗務員や検修員など現場の機関車改造要望の資料があります。
議題、理由、決議、年度、地区・議題番号、記事
で表になっております。押印の箇所の33は鉛筆であとから記入されており34年度議題もあるので、34・35年頃の物のような気がします
箇所名毎にまとめてあり、1.ボイラ関係〜45.炭水車管装置と
なっています。地区は北海道・東北・関東・中部・関西・西部の6種です。(九州は西部の一部でしかないのですね)
北海道は寒冷地関連の提案が多いです。
年度は昭和27〜34年度です。決議は、了解(予算を取って改造するとのことでしょう)改造試験車の経過を見る。現状通り(予算を取ってやるほどではないでしょう)などです。了解の議題でも改造が徹底されなかったものも多々あるようです。各局(鉄道管理局)検討の上工場と協議のことというのもあります。各受け持ち工場単位での改造の徹底が多いのでしょう
前置きが長くなりましたが、肝心の27番、運転室6ページをC55流改でさがしましたが・・・
残念ながら議題「C55流線型改造の座席背受を普通型にされたい」しかありませんでした。理由は「逆行運転にバックシートを使用してもE.T間(エンジン.テンダつまり機関車.炭水車間)が広いため風雨の当りが強く運転上支障が多い」決議「甲修(全般検査の事)の都度実施(昭和34年度項別工事として取上げたい)」年度「33」地区議題番号「西部12」です。
議題「C11形運転室の換気装置(逆行運転時について考慮されたい)」は理由「構造上逆行運転時室内の換気時に悪く夏期には暑気により乗務員の疲労が大なるため」決議「試験車で研究する」となっております。
てっきり西部(九州)だと思いましたが、関西でした。「C11形運転席腰掛を回転式とされたい(逆行運転作業性向上)」などもありますが実現化しなかったようですね。
TOP 八高ヤード 掲示板