猛暑が続いた2007年夏、山間部とはいえ盆地の明智の街はとにかく暑かった。
撮影日2007年8月22日

国鉄時代からの木造駅舎。1980年の様子はこちら。

明智駅ではいろいろなオリジナルグッズや使用済み硬券、銚子電鉄のぬれ煎餅にあやかった「おらが鉄道煎餅」などを販売中。

ホームの端から検修庫を望む、右奥にはアケチ13。

アケチ10形 アケチ14
近年第3セクターやローカル私鉄各社で採用されている富士重工製15m級の軽快気動車。

駆動台車 33.3‰の急勾配に備え2軸駆動、砂箱も装備されている。

付随台車

アケチ10形は各車に花のイラストがペイントされている。


庫の中のアケチ11。

9Dが明智に到着。明智駅にもホーロー駅名票があった。




駅員さんに見送られて明智を出発。

明知駅で購入した「おらが鉄道煎餅」
左からココナッツ、ひまわりシナモン、ピーナツ(10枚入り)、パンプキンシード
ピーナツが一番の売れ筋らしく5枚入りは品切れだった。
通販は2007年8月現在やっていない。
明知鉄道公式サイト
| TOP | 私鉄を訪ねて | 掲示板 |