煙の座談会
C11 70年の生涯を語る

〜保存機たちの四方山話〜
第6部 最終章・備考

「鉄・街・道」831列車様作
 
撮影者は特記ないものは作者によるものです。

ボオゥッ!・・・最後の参加者が金谷駅を走り去る汽笛が響くと構内にはゆったりと名残りの煙がたなびいていた。その姿を見送った司会を担当したC1164・171・190・207・227・312・325の7両がしばし語らっていた・・。

227「いっちゃいましたね・・・。」

312「ええ、急に静かになりました。おっと227さん石炭も水も少なくなっていますね。」

227「そうですね、途中あまり食事(給炭水)もせずにいたものですから。でもそれだけ夢中になって司会が出来たのだとも思います。」

325「中味の濃い保存機の皆さんの思い出や保存の現状などを伺ってあらためて現在の日本の蒸気機関車保存や我々動態保存車のいろいろな問題や考え方なども多少なりとも理解しあえたのではないかと感じています。」

64「じゃあそろそろ私も梅小路へ帰ることにします。
保存機の皆さんのお話など伺っていますとなぜか私もうずうずしてきました。安住の地である京都の街で仲間に囲まれるだけの時代を越え、梅小路開館時の精神に立ち返ってきっといつかはまた各地のレールのうえを走れる日がくるように精進したいと思いました。みなさんそれではまた・・・!」

312「64さんもお達者で!」

325「芳賀路もまもなく収穫の秋を迎えます。沿線の田んぼや畑は今年もまた人々に大きな恵みを与えてくれることでしょう。真岡鐵道から全国へ、思わぬ行脚の仕事もすっかり慣れました。
C11のそして蒸気機関車の素晴らしさを多くの人たちに知って頂くためこれからも精一杯頑張ってみたいと思います。それではまたいつの日にかお会いしましょう!」

312「325さんありがとうございました。私も会津そして第二の故郷松坂への里帰りがいつかできるよう願いつつ大井川で頑張っていくつもりです。」

325が東海道を東へと走り去っていった後、北海道の2両も旅支度を始めた。

171「我々も北の大地へ向かうことにします。これからは紅葉そして雪景色といろいろ道内の美しい風景を楽しんでいただくためにまた走り回らなければなりません。」

207「真紅の大優勝旗もついに津軽海峡を越えました。故郷苫小牧も沸き立っていることでしょう。
北海道も話題が豊富になりました。
ぜひ皆さんも一度足を運んで私たち動態保存C11に会いに来て下さい!」

190「どうやらみなさん無事に帰途についたようですね。さて我々も新金谷に戻るとしましょう。」

312「大井川に映る夕陽がやけにまぶしいですね・・・秋も近いな。」

227「そうですね、会議中はC10さんやC12さんC56さんにもいろいろ御迷惑をおかけしました。
これから秋の行楽シーズンが始まりますのでひとつ大いに煙をあげてお客様をお迎えいたしましょう。」

主催者「司会を担当してくださった皆さん、どうも長い間お疲れ様でした。

またそれぞれの職場に戻られての御活躍を祈って止みません。
動態・静態を問わず再び厳しい現実に直面している日本の蒸気機関車保存、その代表でもあるタンク機関車C11の生誕70周年に合わせて企画した『保存機たちの四方山話』もついに大団円となりました。
この会議を通して個々のカマの懐かしい思い出、保存に寄せる想いなどがお読みいただいた皆さんに少しでも感じていただければ幸いです。
そしてこのC11たちの未来が輝けるものになるようすべての鉄道ファンの暖かい御支援・御協力を今後も期待することにしてこの座談会を終了したいと思います。
ありがとうございました。」

C11 70年の生涯を語る 保存機たちの四方山話

おしまい


      
                1974年4月 日中線会津加納 ササキコジロー様ご提供

文中に記した内容は2002〜2004年現在を基準にしていますが、保存状態の変化や鉄道路線の変更など保存機を含めた機関車や鉄道の現状は日々変化しております。実際とは異なる部分もあることをご了承下さい。

最後に現役・保存時の貴重な画像や資料を御提供いただきました皆様と拙作の公開の場を与えていただきましたTADA様にあらためて御礼申し上げます。ありがとうございました。

                2004年8月 831列車


資料・画像を御提供いただいた皆様(五十音順

会津C11様・会津のけむり様・一次休車様(思い出鉄道探検団)・佐々木様・ササキコジロー様
品川530様・ぞら様・
TADA様・田駄雄作様・忠賢八高様・燕号様・寅さん・ぴーちゃん(駅弁の「あら竹」)
フジシロー様・やまてつ様・吉野富雄様


主な参考文献(順不同)・参考画像など

鉄道ファン・ジャーナル・ピクトリアル各号(主要なものだけ下記で紹介)

懐想の蒸気機関車 久保田博 著 交友社

「蒸気機関車」 キネマ旬報社

(69夏の号)「秘境(会津線)は招く」庄野鉄司氏

会津水沼-中川の312号(6811)、桑原-湯野上の64号(672客車牽引時)、湯野上-桑原(673 客車と貨物)、宮下-早戸の上り客車(6811)、滝谷橋梁の351(6811下り貨物)、川口の転車台上の312(6811)

No7(70冬の号)「雪山に汽笛は木霊する」只見線のC11 佐藤道博氏

No27(739)「港へ行く汽車」(石巻線)、「津軽線・三厩」(7111撮影の過去のもの C11364など)

No30(743)C11特集 全般説明・撮影地ガイド・C11特急・松浦線お召し・会津など

No40(7511)タンク機関車特集 C11254など

No60(793)タンク機関車特集 C11日南を駆ける・番号順配置表など

「蒸気機関車増刊」キネマ旬報社 71・72撮影全ガイド

「鉄道ファン」

No73(677)撮影地ガイド71「競争する蒸機列車」加地一雄氏 

勝田線・篠栗線のC11同時発車のレポート

No102(6912)会津線鉄橋撮りある記 小林信夫氏

No108(705) 撮影地ガイド96「金辺越えのD51」(日田彦山線香春-採銅所)記事中で同線運用のC11も紹介

No109(706) 会津線鉄橋撮りある記 補遺 小林信夫

No113(7010)撮影地ガイド98「C11釈迦岳にいどむ」(日田彦山線 豊前舛田?宝珠山)

No121(715)グラフ中国路のSL C1186・77・251など、中国地方の蒸機の変遷/藤井浩三氏、RPORTE中京だより 半田市にC11265保存 など

No127(7111)カラーグラフ「あいづ線のC11」ほか

No134(726)C11九州の足跡/谷口良忠氏、C11形タンク機関車の想い出/久保田博氏 ほかカラーグラフなど

No135(727)C11九州の足跡(続)

No166(752)鉄道ファン・フォトサロン「たきのはら ゆめのなか」岡安克幸氏 192、254など登場

No496(028)C11190号機 復活への道程 小沢年満氏

 

「鉄道ジャーナル」 鉄道ジャーナル社

No68(7212)特集・花道をゆく蒸気機関車

 巻頭カラーグラフ「会津旅情」江坂光守氏 C11236・244・351など、鉄道風土記6「南の楽園をゆく」東健一郎・栗原隆司氏 日南線のC11をルポ、「郷愁の汽笛」伊藤東作氏 会津周辺の撮影紀行、「会津盆地のSLをたずねて」新井良輔氏 若松周辺のC11撮影紀行&ガイド

No86(746)特集・ドキュメント「日本の駅」

 巻頭カラーグラフ「SLの終着駅 春なき里の無人駅・熱塩」永崎裕之氏

鉄道ジャーナル74増刊 列車追跡シリーズ5

 「会津の野辺に煙り消えゆく」江坂光守氏 C11204・312など

*日中線のC11のルポ。同時期発行の「旅と鉄道」にも同氏の作品あり

鉄道ジャーナルbP11(765)C11227復活への旅路 松尾定行氏

「鉄道ピクトリアル」

No210(686)蒸気機関車の動態保存

No271(7211)

 カラー頁「朝を走る」安達格氏 会津高田付近の9463レ(C11351+C11236 701030撮影)

 モノクロ頁「静寂」菅瀬一康氏 夜の会津若松区 C11235・236・248・312・351ほか 701031撮影

No307(756) 第一次国鉄蒸気機関車訣別号

No310(759)フォトギャラリー「境線・大篠津」 原 京一氏

トピックフォト「C11218保存」

No316(762) 特集 日本のSL訣別号(1)

No318(764)トピックフォトC11240保存

「旅と鉄道」 鉄道ジャーナル社

No13(74秋の号)終着駅・旅路果つるところ

 主に日中線熱塩駅などのグラフ(江坂光守氏作品・63号など)

 

※資料

C11のお召し列車牽引の記録(★は保存車)

11  S405境線(+342) (鳥取植樹祭)

43  S429 津山・姫新線(岡山植樹祭)

    金川・津山・中国勝山 C11251と重連(43は次位)

    デフに梅の花模様の装飾

61★ S411028三角・鹿児島線 三角→熊本 (大分国体)

62  上記の際の予備機

80★ S3810 津山線(岡山国体)

86  S3810 津山線(岡山国体)

165 S441031松浦線 伊万里→有田 (長崎国体)

190★S411028鹿児島・三角線 熊本→三角 (大分国体)

200★S4810 日南線 宮崎→串間(+C5692)(宮崎植樹祭)

    S4812 日南線 青島→宮崎

251 S428 赤穂線(岡山植樹祭)岡山→伊部

    S429 津山・姫新線(+43)C1143の項を参照

    津山線・金川→姫新線・中国勝山 デフに「飛翔する鳳凰」の装飾

336 S4410の予備機、S24にも牽引

337 S246(九州御巡幸)

342 S405境線(+11) (鳥取植樹祭)


                     

TOP 八高ヤード 保存車メニュー 掲示板