
かつての大島一丁目電停が緑道の入口。


踏切があった大島3丁目はなんとなく当時の雰囲気が残っている。

緑道は適度にカーブがつけられていますが、都電の線路は当時は真っ直ぐでした。


堅川専用橋の跡は整備されていろいろなモニュメントが設置されています。
ビューゲル形の柵(?)レールと敷石、堅川通の電停看板(?)

橋の中央には都電のレリーフ。


橋のたもとにはここにも車輪のモニュメント。
レールは25系統の廃線跡から掘り出されたのもだそうです。


何の説明もなくこんなものが立っていますが・・・
お墓に見えてしまうのは私だけ?
参加されたシアトル出身の電車マニア、
ロバートさんのBlogにも当日の様子がUPされています。(英文)
| TOP | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー東京 | 掲示板 |