国鉄路線別無煙化日(暫定版)

路線・区間別の国鉄蒸気機関車の最後の運転日、さよなら列車のリストです。
撮影された方のデータ、雑誌記事などから作成しています。
国鉄公式発表の日付と違う場合もままあります。
日付は蒸機走行最終日としていますが、無煙化日となっている場合もあるかもしれません。
さよなら列車、さよなら式のみの記載もあります。
末尾に山口線以前の復活運転等もリストに加えました。
ぜひ情報を掲示板にお寄せください。
出典 RP=鉄道ピクトリアル RF=鉄道ファン RJ=鉄道ジャーナル 蒸機=蒸気機関車
RM=レイルマガジン RM増刊=1994-1増刊日本の蒸気機関車 DJ=SLダイヤ情報
撮った!=撮った!国鉄全線23000キロ   撮った!のデータはisobe201さんご提供
最終更新 2013-4-28

路線 年月日 記事 出典
参考文献
情報提供
北海道 宗谷本線
北部
1975-5-28さよなら列車

1975-7定期貨物最終?
さよなら列車 稚内→幌延→音威子府
29613 準混8396レ稚内→幌延間客車連結
ヨ+PC×2 途中よりヨ+FC×5+PC×2+ワフ 幌延よりPCを外して貨物列車1396レとして運転
RJ76-4増刊
北海道鉄道100年史
831列車さん
宗谷本線 旅客 1974−12−8 C57 DJNo6
宗谷本線
旭川〜名寄
1975-5-5さよなら列車
1975-7定期貨物最終?
さよなら列車 49648+39679 PC×6
8221レ
蒸機79-9
RJ76-4増刊
831列車さん
天北線 1975−4
RM増刊では1975-7
9600 撮った!
興浜北線 1975−4
RM増刊では1975-5
9600 撮った!
名寄本線 1975−5−6さよなら列車 さよなら列車 名寄〜上興部
49648+39679+79642
39679+9600+9600 PC×5
8627レ8626レ
蒸機79-9
北海道鉄道百年史
831列車さん
興浜南線 1975−4
RM増刊では1975-3
9600 撮った!
渚骨線 1975−3 9600 撮った!
石北本線
旭川〜北見
1971-12-24大雪6号蒸機最終日
1975−4?
5月にも蒸機使用か?
D51 旭川鉄道管理局88年の歩み
石北本線
北見〜網走
1975-5-31さよなら列車
1975-7-17最終蒸機運転日
さよなら列車 C58418 準混575レ〜576レ
定期貨物575レに客車3両連結
蒸機最終C58119網走→北見1528レ
RF01-7
RJ76-4増刊
大雪くずれさん 
831列車さん
湧網線 1975−5 9600 撮った!
相生線 1975−5 9600 撮った!
根室本線
池田〜釧路
1969-2-1 D51 RP69-5
根室本線
釧路〜根室
1974-7-4
(蒸機74-9では1974-6-9と記載)
釧路→根室 C58197 470レ 釧路支社鉄道百年の歩み
白糠線 1969-1? D51
釧網本線 1974−7-21さよなら列車 さよなら列車釧路〜弟子屈 C58418
混636レ〜混633レ
釧路支社鉄道百年の歩み
標津線 1975−4−24 C11274 釧路支社鉄道百年の歩み
広尾線 1975-4-19定期最終貨物
RM増刊では1975-4-20
1975-5-3さよなら列車
さよなら列車帯広〜広尾19671+9654 PC×6 9823レ9824レ RF01-7 わいわいさん
士幌線 1975-4-13さよなら列車
1975-4-20定期貨物最終
RM増刊では1975-4-21
9600 SLお別れロータリー号 帯広〜糠平 PC×3 DJNo7
池北線 1975−4−19 9600 撮った!
根室本線
滝川〜芦別
1975-11
RJ76-4増刊では1975-12
D51 9600 撮った!
函館本線
滝川〜旭川
1969-9-30さよなら列車 C57201 122レ旭川発6:14函館行
滝川〜深川はその後も蒸機あり
旭川鉄道管理局史 isobe201さん
函館本線
滝川〜岩見沢
1975-12
RM増刊では1975-11
D51
富良野線 1974−7−18
RM増刊では1974-7-19
9600 撮った!
留萌本線 1975−3−21?
RM増刊では1975-2
D51・D61・9600 撮った!
羽幌線 1974−12
RM増刊では1975-2
D51・D61
9600
撮った!
深名線 1975−4
RM増刊では1975-2
9600 撮った!
追分入換 1976−3−2 49648 79602 国鉄蒸気機関車運用終了
79602は3-25まで有火予備
芳賀路の汽笛さん
室蘭本線 旅客 1975-12-13
1975-12-14さよなら列車
D51953 225レ
さよなら列車 室蘭→岩見沢C57135 225レ
831列車さん
夕張線 1975−12−24 D51241 6788レ 夕張→追分
D51241は76-1まで有火予備
日高本線 1974−2−7(6?) C11
富内線 1963−10 C11
歌志内線 1975-12 D51
幌内線 1975-12 D51・9600
幌内線
三笠〜幌内
1975-12-8 9600 
12-8安全確認のため1往復運転が最終
RJ76-4増刊
万字線 1970-8-17(8-18?)(注4 D51 鉄路とともに-国鉄万字線史
RJ71-2
伊 謄さん
吉野富雄さん
田駄雄作さん
佐々木さん
札沼線 1973−10 C11
千歳線 1973−9 D51・C57・C58 Rf74-9
函館本線
小樽〜長万部
1973−9−30 D51・C62 RF74-9
手宮線 1973-9-30 C12・D51
岩内線 1973−9 9600 RF74-9
胆振線 1973−9 9600 撮った!
瀬棚線 1974-6-23
1974-6-30さよなら列車
さよなら列車 長万部〜国縫〜瀬棚
C11207 PC×4 8991レ8992レ
RP74-10
江差線 1973−3 C58 撮った!
松前線 1973−3 C58 撮った!
東北 東北本線
盛岡〜青森
1968−9−30 1968-9-28 さよなら列車 C601+C6030
1968−9−29さよなら列車 C601 540レ
1968-7-29 さよなら列車C6030
青森機関区惜別式装飾C6030
RP68-12
RF68-12
盛岡鉄道管理局25年史
青森入換 1969-6-6航送入換DL化
1971-9-30入換DL化
9600 D51 盛岡鉄道管理局25年史
盛岡入換 1971-9-30 8620 盛岡鉄道管理局25年史
東北本線盛岡〜仙台(長町) 1966−9−30 さよなら列車 D6220 盛岡→一ノ関 1090レ  長町→ 153レ 蒸機No49
RF66-12
燕号さん
東北本線
塩釜線・利府線
1968−2−14 長町区でD51869お別れ式 RF68-3
東北本線
白河地区入換
1970−10−18 C12
奥羽本線
秋田〜青森
1971-9-26定期列車最終
1971-9-30さよなら列車
D51・C61
さよなら列車 D511 青森〜弘前626レ637レ
撮った!
RP71-12
RF72-1
831列車さん
奥羽本線 旅客
秋田〜米沢 
1968−9−30 C57・D51 RF68-12
大湊線 1973-9-23定期貨物最終
1974-5-11・12さよなら列車
C11 1973-9-24豪雨により不通、そのまま無煙化
C11224さよなら列車「さよならSL下北号」
RM増刊
盛岡鉄道管理局25年史
津軽線 1972−3 C11
黒石線 1973−3 8620
五能線 1973−3−24 さよなら列車8620×2
八戸線 1972−9
1972-10-27〜30鉄道100年記念列車(RJ72-12には28〜30)
C58342 鉄道100年記念列車「おもいで号」
9633レ 和式客車含む5両編成
28・29日は後C58 (393)
注3
撮った!
DJNo7
RJ72-12
RF73-2
蒸機No67
国鉄時代Vol.16
吉野富雄さん
AZMさん
花輪線 1971-9-24・25さよなら3重連
1971-9-30さよなら列車
三重連 965レ966レ 68622+48633+38688
さよなら列車962レ荒屋新町→好摩
RF72-1
田沢湖線
(生保内線)
1966-10−19 C11233 544〜543レ RF68-9
田沢湖線
(橋場線)
1966-10-19 盛岡鉄道管理局25年史
釜石線 1967-3-19
RM増刊では1966-3
D51・D50 盛岡鉄道管理局25年史
撮った!RP67-7
山田線 1965-11旅客DC化
1969-11-30盛岡〜宮古DL化
1970-2-28さよなら列車
C58283+90 宮古〜盛岡
C58239 宮古〜釜石
RF70-3
RF70-6
伊 謄さん
北上線(横黒線) 1966-12-31
(RF67-6には1967-3-19の記述)
D60 盛岡鉄道管理局25年史RF67-6
大船渡線 1967-3-19 C58 盛岡鉄道管理局25年史
気仙沼線 1968-10 C11 RM増刊
石巻線 1974−3−26 C11
陸羽東線 1973−4−24 C58228+187 迂403レ 小牛田→新庄
C58 1790レ 蒸機貨物最終 新庄→小牛田
C58228 単9768レ 新庄→小牛田
RF73-11 831列車さん
陸羽東線
小牛田〜古川
1974−3−26 C11
1721レ回726レ
陸羽西線 1972−10−1 さよなら列車C58401 酒田→余目単回
余目→新庄1191レ 貨物
C58282+187貨物最終1192レ 
RF73-11
蒸機80-5
RP76-2
呑み鐵さん
仙山線 1960−11 C58 RM増刊
左沢線 1972−4−23 C11325 撮った!
長井線 1972−9−30
1972-12と1973-3-18〜29に貨物運転
9600
59634
撮った!
RF73-7
川俣線 1966−9 C12
磐越西線 旅客
会津若松〜新津
1969−9−30 さよなら列車 C57180 1225レ
180号はこのあと新津第1小に10-12自力搬入
RF69-12
磐越西線 貨物
会津若松〜新津
1972−9−30 D51238 会津若松→新津
帰路は翌日?
NABEXさん
磐越西線
会津若松〜野沢
1974−10−31 C11 237レ 会津若松→野沢 
帰路はDD51本務後付回送232レ
磐越西線
会津若松入換
1974-6上旬(それ以後もC11の入換有り?) C5816・328 会津のけむりさん
磐越東線 1968−9 D60
その後も平口で8620牽引列車あり
撮った!
会津線 1974−10−31 C11197 会津若松〜会津田島
8393レ8392レ
只見線 1974-10-30只見
1974-10-31会津坂下
C11 会津若松〜只見 1491レ1492レ
C11192 会津若松〜会津坂下
1493レ1492レ
会津のけむりさん
日中線
磐越西線
会津若松〜喜多方
1974-10-31
1974-11-3〜10さよなら列車 注1
C1180
会津若松〜喜多方〜熱塩 一日2往復
C1163後逆C1180 
9621レ9622レ9623レ9624レ
蒸機75-3 会津のけむりさん
常磐線 旅客
平〜岩沼(仙台)
1967-9-30さよなら列車



1967-10-1(未明)

その後も区間臨客運転有
さよなら列車
C6249平→原ノ町201レ「第2みちのく」
C6222仙台→原ノ町202レ「第1みちのく」
C614 234レ(9-29運転)
最終蒸機牽引旅客 10-1未明 平到着
原ノ町→平C6249 210レ「第1十和田」
68−7−25〜8−2 平〜久ノ浜 
海水客臨「ちどり」 D51
轍楽之路
田駄雄作さん
RF67-12
RF68-10
常磐線 貨物 1968−1−31 D51112 原ノ町→平 3373レ RF68-3
RM増刊
阿仁合線 1974−3−25 C11327 222レ 阿仁合→鷹巣 RP74-7
矢島線 1972-10-14 C11 RM増刊
男鹿線 1972−10 C11 撮った!
羽越本線 1972-9-23さよなら三重連
1972-10-2定期運用最終
1972-10-3 回送
D51×3 坂町→新津 旅客
D51
10−3新津区帰区最終D511001
RJ72-12 NABEXさん
米坂線 1972−3−13・14
さよなら列車
1972・12と1973・3-18〜29に米沢〜羽前小松でC11204貨物運転
さよなら列車 米沢〜坂町
9634+79606 125レ PC×5
上り列車番号不明 49681+79606
RP72-6
SLSTOLY
RM増刊
RF73-7
831列車さん
甲信越 白新線 1972−10−1 D51 NABEXさん
只見線小出口 1971-4-19 定期運用最終
1971-5-2さよなら列車
1971-11-3さよなら列車
5-2 C1146PC×4 135レ136レ
11-3 C1119PC×3後C1163 
9432レ9433レ
RF71-3
赤谷線 1972−2末
RM増刊では1970-10
C11 NABEXさん
越後線 1968−9 C56 RF68-12
越後線
新潟〜関屋
1969−9 C57 NABEXさん
弥彦線 1968-10 C11・C56 RM増刊
信越本線
直江津〜長岡
1969−9−30 D51404 長岡運転所でお別れ式 2465レ RF69-12
RJ76-4増刊
上越線 1947−6 C57・D51 RM増刊
飯山線 旅客 1972-3-14
1972-3-19さよなら運転
C56 飯山→長野 222レ
さよなら運転長野〜飯山
C56129+111 9121レ
埼玉のもぐらさん
飯山線 貨物 1972−10−1 C56 RF73-2
篠ノ井線 1965-9-30定期旅客採集
1970-2-14定期貨物最終(2-16からDLとの記事もあり)

1970-2-22さよなら運転

D51  891レ

D51549+D51824 長野〜松本 
6812レちくま2号 871レ
RP70-4
RF70-5
RAIL PHOTO
70-6
831列車さん
小海線 1972-10-1小淵沢〜中込
1972-12-4中込〜小諸
C56150 小淵沢→中込
RF73-2
長野鉄道管理局20年史
大糸線 1960-9 松本〜信濃大町
1972-3-12(3-26の記事もあり)
C56 写真で綴る長野鉄道管理局の歩み撮った!
松本・塩尻地区入換 1971-2-22 C50・C56 写真で綴る長野鉄道管理局の歩み
上諏訪地区入換 1972-3-14 C12・C56 写真で綴る長野鉄道管理局の歩み
中央東線
甲府地区入換
1970-3-31運用最終
1970-4-28さよなら列車
甲府〜塩山 信玄号 C125+PC×8+280 RP70-6
中央西線
中津川〜塩尻
1971-4-25定期旅客最終
1973-7-9さよなら運転
1973-8-26さよなら運転

D51827+549 中津川〜木曽福島 PC×5
D51775 木曽福島→塩尻 9821レ
写真で綴る長野鉄道管理局の歩み躍進30
蒸機No62
吉野富雄さん
中央西線
多治見〜中津川
1968-9-30さよなら列車 D51777 多治見〜中津川 826レ831レ RP68-12
RAIL PHPTO 70-6
831列車さん
中央西線
名古屋〜多治見
1966-6-30さよなら出発式 D514 名古屋駅で旅客列車出発時にさよなら式を実施。 躍進30 吉野富雄さん
中央西線 木曽福島地区入換 1974-11-5 C56124 RF75-2 やっさん
関東 足尾線・両毛線 1970-10-4さよなら列車 高崎〜桐生C58309 9625レ
桐生〜神土C1241+46 9725レ
RP70-12
両毛線 1968-9-30さよなら列車
桐生入換で小山〜桐生に1970-6-30まで回送有
C58292装飾付き
9−29にC58400装飾
RP68-12
RF68-12
伊 謄さん
水戸線常磐線
東北本線
大宮(操)〜水戸
1968−9?
D51
これ以後も水戸線内真岡線用C12の回送と入換運用有
C58245にさよならマーク
撮った!
田駄雄作さん
東北本線
小山入換
1970-6-30 C50 
7-1〜7C50を8両扇形庫で装飾展示
RP70-8
大宮操入換 1969-5-5 9600 RP69-7
大宮工場 1969-4-28 C1285 RP69-7
真岡線 1970−3−4 C12 芳賀路の汽笛さん
水郡線 1959-10-31
(1970−3まで那珂川貨物駅まで運用あり)
8620 1976常陸大子運転区発行「要覧」 塙通孝さん
伊 謄さん
常磐線
平〜川尻
1969? C50・8620 matsunoyuさん
常磐線
水戸地区入換
1970−3−21・22さよなら列車
定期運用は3-24まで
さよなら列車  水戸〜高萩
8630+D51946 PC×9 8437レ
RF70-6
RP70-5
伊 謄さん
常磐線
上野〜水戸
1962-10-31 C60・C61・C62・D51 RF63-1
常磐線・成田線 1969-3-15さよなら列車 さよなら列車 上野→成田C57114 825レ RF69-6
房総西線
(内房線)旅客
1969−7−10 C57105 125レ RP69-10
総武本線・房総東線(外房線)旅客 1969-8-20さよなら列車 さよなら列車 両国→勝浦 
C57105  221レ 
RF69-11 わいわいさん
総武本線 旅客 1969-9-30さよなら列車 さよなら列車 千葉→銚子 C5771 325レ RF69-12
総武本線 貨物 1970-3-24さよなら列車 D5121 2184レ 
蘇我・越中島でお別れ式
RF70-6
赤羽線東北本線
板橋〜大宮操
1969−1−15
実際は1週間前程から運休
1-16からEL牽引
D51 RF69-3
山手貨物線 1957−9−30? D51 RF67-6
高島貨物線 1970−10−10・11・18
さよなら列車
さよなら列車 東京〜横浜港(貨)〜品川
D51791 9241レ9294レ PC×6
RP70-12
横浜地区入換 1967−2−18 78657 横浜機関区お別れ式 RF67-4
相模線
吾妻線(長野原線) 1967-6-30 C11 渋川支区でお別れ式 RF67-8
川越線 1969-9-30さよなら列車

1969-10-1
69636 821レ 9687 上り貨物
D51261+9687 八高線6277レ276レ
蒸機牽引最終旅客 10−1 69636 822レ
轍楽之路
田駄雄作さんRF69-12
RJ70-1
831列車さん
八高線 北部 1970−9−27 さよなら列車 高崎〜高麗川 9222レ
D51631+C58309帰路はC58先頭PC×6
八高線 南部 1970−10−4 さよなら列車 八高号 八王子〜高麗川
D51515(新鶴見より借入)
9823レ9824レ PC×6
RJ71- 田駄雄作さん
五日市線 1961−4−16 C11 撮った!
南武線
浜川崎〜登戸
1969−8−14 C11 撮った!
南武線登戸・宿河原・津田山入換 1966−8−14 C12 RF66-10
横浜線 1969-10-13さよなら列車 さよなら列車 八王子〜小机 861レ860レ
C58212 復路逆向
定期運用は10−15まで(DL連結)
臨時貨物八王子〜橋本は1970まで
轍楽之路
田駄雄作さんRF70-1
御殿場線 1968-6-30さよなら列車

1968-7-1回送
D5270、72 335 389複数機に装飾
国府津→沼津 旅客牽引最終D5272 929レ

7−1 重単回6924レ D5272+D51389
思い出鉄道探検団
カモさん
RF68-9
東海 東海道本線
沼津地区入換
1970−3−31 C58230 さよならの装飾 RF70-7
清水港線 1962−2−14 C50 撮った!
二俣線 1971−3−31 さよなら列車 3月中の日曜日に1往復運転
豊橋〜遠江二俣 PCは定期列車の合間利用
C58200 9930レ9933レ PC×4
東海道本線
豊橋入換
1970-11-11 C50、C58 RF71-3
武豊線 1970-6-30 C11265 563レ RF70-9
東海道本線
熱田・白鳥・名古屋市場入換
1966-9-30 C58 RP67-1
東海道本線
名古屋港入換
名古屋港〜稲沢
1971-7-31 C50101、143
名古屋港でお別れ式
RF71-11 やっさん
831列車さん
東海道本線
名古屋〜稲沢
1971-4-25さよなら列車 D512+D51815 関西本線直通貨物 吉野富雄さん
東海道本線
稲沢操入換
1970−9 9600・D51・C50 RP68-11
明知線 1973−10−11 C12 蒸機No60 吉野富雄さん
樽見線 1972-3-14定期貨物最終
1972-4-16さよなら列車
さよなら列車大垣〜美濃本巣 
C11155+355 混579レ混580レ
(定期貨物列車に客車2両連結)
吉野富雄さん
やっさん
東海道本線
大垣地区入換
1972−4−15(?) C11
越美南線 1969−1−13(12?) C11153 貨物
C11220 さよなら装飾
ふるさと長良川鉄道
RP69-4
吉野富雄さん
太多線 1969-4-24
躍進30には1969-1-15
C58 461〜468レ RP69-6 吉野富雄さん
高山本線
岐阜口
1969-1-6 定期列車最終
1969-1-8さよなら列車
さよなら列車 岐阜→美濃太田
C58364 875レ 
高山本線の60年
岐阜駅物語
躍進30
RP69-3
吉野富雄さん
高山本線 1969−10−1
さよなら列車
さよなら列車 高山〜飛騨古川
C58389 PC×4 7827レ?
高山本線の60年 吉野富雄さん831列車さん
高山本線
富山口旅客
1969-9-28  C11 富山〜猪谷848〜849レ RP69-11
高山本線
富山口貨物
1968-1-20さよなら列車
1968-1-21
さよなら列車 79642高山→富山863レ
富山→高山866レ
RP68-3 831列車さん吉野富雄さん
神岡線 1970−9 C11
名松線 1965−11 C11
関西本線
名古屋口 旅客
1969−9−30 さよなら列車 C57139 229レ名古屋→亀山 蒸機76-7
RF69-12
関西本線
名古屋口 貨物
1971−4−25 さよなら列車  稲沢操〜四日市
D512+815 588レ〜6283レ 6286レ
RF71-7 831列車さん
紀勢本線亀山口
参宮線
1973-9-30 C57110 821・826レ 亀山〜伊勢市 RP73-12 吉野富雄さん・DF50さん
北陸 北陸本線
糸魚川〜直江津
1969-9-29さよなら列車 D51617 238レ
D51×3 3673レ
RJ69-12 831列車さん
北陸本線
富山地区入換
1970-6-5 9628 さよなら運転、お別れ式 RJ70-9 831列車さん
北陸本線
福井地区入換
1971-6-1 D51775 福井→南福井394レ RP71-9 831列車さん
北陸本線
米原〜田村
1968−9−30 D50334 さよなら装飾 RF68-12
RP68-12
七尾線・能登線
(ふるさと列車おくのと)
1973−9−30 金沢〜七尾C58140+C56159 
七尾〜穴水C56124+C11328
穴水〜珠洲C11328
金沢〜珠洲 9411レ〜9421レ
珠洲〜金沢 9422レ〜9412レ
PC×6
RP73-12
七尾線 貨物 1974-4-2 C56124 173レ172レ RP74-7
富山港線 1970−9 C11
氷見線・新湊線 1969-12
撮った!に1968−9の記述
C11 RF69-6
城端線 1969-3-10 C11 322レ城端→高岡 RF69-6
RP69-5
越美北線 1973-5-27さよなら運転 8620 8151レ8152レ8153レ8154レ RP48-8 831列車さん
燕号さん
小浜線 1971−9−25 さよなら列車 938レ937レ
敦賀〜西舞鶴 C58171+195 
西舞鶴〜福知山 C58195 
蒸機72-1
近畿 東海道本線
膳所地区入換
1968−9−30 88638でお別れ式 RF69-1
山陰本線京都口 1971-4-25さよなら列車
1971-4-26定期運用最終
さよなら列車 C575 京都→園部1831レ
C57127 園部→京都1828レ
PF71-7
RJ71-7
831列車さん
福知山線
大阪口旅客
1968−3−34 C57128 出庫前に宮原区でさよならの装飾
篠山口〜大阪1726レ1727レ
大阪駅発最終蒸機定期旅客
RF68-6
福知山線
大阪口貨物
1969−9 D51 吹田〜生瀬工臨8794レ RP69-12
舞鶴線 1972-3 C58・D51 撮った!
宮津線 1970-9-30さよなら列車 C58×2
城東貨物線 71−3−25 C58205+D51+DD51+FC 877レ RP71-5増刊
草津線 1972-10-1さよなら列車
旅客・貨物はこの日まで
1973-9-2単機回送
D51442 さよなら近江路号9735・9728レ
PC×8
C58 信楽線用回送単771レ後1792レ
RP73-1 燕号さん
信楽線 1973-9-2 C58 591レ592レ 燕号さん
関西本線
臨時旅客
1973−9−2
(9−15も運転)
さよなら列車 伊賀号
D51906+D51940 9336レ 12系8連
9−15 D51906
RP73-12 DF50さん
関西本線
荷物・貨物
1973-9-29さよなら列車
1973-9-30



D51906奈良→亀山 荷44レ重単8829レ
荷44レ 奈良→亀山
1291レ亀山→木津DD51+D51+FC+D51
重単1291レ D51×2 木津→奈良
荷45レ D51×2 亀山→奈良
重単8829レ D51906+1007
RF74-1
関西の鉄道No12
吉野富雄さん
関西本線
木津入換
1971-4-4・11
8620さよなら列車
88638+D51452(7-4) 天王寺〜亀山
9336レ「柳生4号」 PC×8
RJ71-7 831列車さん
奈良線 1971−9−30 C58 
これ以後もD51・C58の臨時旅客あり
RF72-1
桜井線 1971−9−30 C58 撮った!
片町線 1972−3−14 C11
淀川・浪花・大阪東港入換 1967-6 8620 RF67-8
和歌山線 旅客 1972−3−12
貨物はこの後も運転?
さよなら列車 さよならSLワカヤマライン号
湊町〜王寺〜和歌山 C576
蒸機76-7
RP72-6
831列車さん
紀勢本線 
新宮〜紀伊田辺
1970-3-9 C58 RP70-5
紀勢本線
和歌山〜紀伊田辺
1973-8-3
1973-9-9さよなら列車

1973-9-10単機回送
D51
さよなら列車 SL南紀号和歌山〜紀伊田辺
C577 9106レ 9107レ 12系6両
C577 和歌山→紀伊田辺 単8122レ
蒸機76-7
RF74-1
神戸港入換 1964-2-29 湊川→東灘778レ 78655 RP64-5
加古川線 1972−3 C12
高砂線 1972−3−3
撮った!に3-14の記載
C11
播但線
姫路〜寺前
1972−3−14 さよなら列車姫路〜寺前
C11331後逆C11363 6627レ6634レ
831列車さん
播但線 1972−9−30 C57三重連 NORTH DRAFTさん
姫新線 1971−3−24
撮った!に3-25の記載
C58・C11 RF71-5
中国 若桜線 1970−3 C11 RP70-4
因美線 1970−4 C11
津山線 1971−3−24
撮った!に3-25の記載
C1180+PC×5
宇野線 宇野駅入換1967-6 78679 写真集岡山の鉄道
伯備線 1973-4-1さよなら列車 D51838 新見〜岡山 PC×5 966レ RF73-8
RJ73-7
吉備線 1971−3 C11
福塩線 旅客 1961-5-31 28651 917レ RP61-8
福塩線 貨物 1970−12−9 48650 東福山→三次791レ 
三次→東福山794レ東福山→三次単9793レ
RF71-3 831列車さん
可部線 1971-3-18さよなら列車 C11328 9542レ 蒸機74-9 831列車さん
芸備線
広島〜三次
1970−9−30 C58 RF71-5
芸備線
三次〜新見
1971−3−24
撮った!に3-23の記載
C58 RF71-5
呉線 1970-9−30 さよなら列車 糸崎→広島C59161 37レ安芸
最終蒸機牽引列車 広島→糸崎 38レ安芸
RP70-12
山陽本線
岡山〜広島
1964-9-30さよなら列車 C59160 425レ RF65-1 吉野富雄さん
山陽本線
糸崎〜広島
1970−9 323レ RP70-12
山陽本線
瀬野八補機
1964-6-30
※広島運転80年のあゆみでは
1964-10にさよなら式と記述
瀬野でお別れ式
お別れ列車 幡生操→新鶴見貨80レ
最終補機 第一D52101、第二D52123D52 テンダにさよならのマーク
RF64-9
広島運転80年のあゆみ
RP75-2
831列車さん
岩徳線・山陽本線
広島〜岩国
1971-2-28 さよなら列車D51798 蒸機75-11
広島鉄道管理局この10年史
大竹・岩国・南岩国入換 1967-5-31 広島鉄道管理局この10年史 伊 謄さん
岩日線 1967-5-31 広島鉄道管理局この10年史 伊 謄さん
山陽本線柳井以西 貨物 1966-5-30 広島鉄道管理局この10年史
山陽本線
柳井地区入換
1971-3-25 さよなら列車C50125+132+75
三重連 9484レ徳山〜柳井
3-27柳井機関区でC50125に装飾、お別れ式
広島運転80年のあゆみ
山陽本線
小郡・防府入換
1973-3-31 広島鉄道管理局この10年史
山口線 1973-9-30さよなら列車 D51194小郡〜津和野12系9522レ(復路) RF74-1
美祢線 1973-2-25
定期列車は31日まで運転?
さよなら列車D51470
美祢〜宇部
撮った!
広島鉄道管理局この10年史
C5546さん
宇部線 1973-2-17? さよなら列車D51470 宇部港まで入線
境線 1971−10 C11
倉吉線 1974-4-24
1974-4-28さよなら列車

C1141 米子〜倉吉〜関金 9424レ
蒸機74-7
RP74-8
大社線 1972−3 C11
三江線
(三江北線)
1974−11−5 C56126浜田〜石見川本
変1391レ変1392レ
蒸機75-3
遥かなりC56
木次線旅客
木次〜備後落合
1969-4-24 C56 RP69-6
木次線貨物 1971-9 C56・C11 撮った!
山陰本線
福知山〜鳥取
1970-2-28定期運用終了
その後もDL検査時に貨物2往復D51で運転
D51 
2-28 鳥取機関区でD51657サヨナラ展示
RP70-5
山陰本線
下関口
1974-11-30
1975-1-12さよなら列車

1975-1-15さよなら列車

さよなら列車 長門〜下関 D51720+D51612 PC×8
さよなら列車 「石州号」米子〜益田
D51488+D51620 PC×6
蒸機75-3
長崎さんSLSTOLY
C5546さん
四国 予讃本線
土讃本線 1969-1-12運用は1968で終了
1969-1-20 入換
高知機関区お別れ式C58332
高知機関区入換48680 
RF69-4
内子線 1970−3−31 C12231 RJ70−9
宇和島線
(予土線)
1968−9−30 C12263 723レさよなら出発式(注5 RF69-1
高徳本線 1969-9 撮った!
鳴門線 1970-3 撮った!
牟岐線・小松島線 1970−3−31 さよなら列車
牟岐〜徳島78647
徳島〜桑野C11137
蒸機76-9
RF70-7
831列車さん
九州 筑肥線 1969−3−16 C11 1522レ RF69-6
田川線 1974−12−17 59684 5495レ 蒸機76-5 831列車さん
伊田・後藤寺・糸田 1974−12−18
(RMに12−19との記述、蒸機75-3に12−17との記述)
9600 RP75-6 831列車さん
漆生線 1973-9-30 9600 撮った!
上山田線 1973-9 撮った!
筑豊本線
飯塚〜原田
1973-7-24 D51206 723レ9792レ RJ73-11
筑豊本線 1974-6-6
1974-12-22さよなら列車
D51206 1899レ
さよなら列車 門司港〜飯塚
59684+59647 12系×6
RF74-11
RP75-6
831列車さん
宮田線 1974−7−19 29695 RF74-11
日田彦山線 1973−9−30
撮った!に1974-12-17記載
D51
添田線 1971−3−24 C11302 937レ RJ71-6
香月線 1974−1−20 28627 124レ RJ74-4 わいわいさん
室木線 1974−1−20 38634 823レ824レ PC×4 RP75-6 831列車さん
勝田線 1969-3 撮った!
甘木線 1971-9-30 C11 撮った!
宮原線 1971−9−30 C11
長崎本線 1972−3−14 D51・C57
佐世保線 1972−3−14
佐賀線 1973-8 9600 撮った!
唐津線 1973−8−28 さよなら列車69608
722レ
RP75-6 831列車さん
松浦線 1971-9-30旅客
1972-3-14貨物
C11
8620
RF72-1
大村線 1972-3 C57 撮った!
矢部線 1974−4−24 C11 RP74-9
久大本線 1970−9−30 D60・8620 RP68-11
鹿児島本線 旅客鳥栖〜熊本 1965−9−30 さよなら列車 C591下り「みずほ」博多〜熊本 蒸機74-9
鹿児島本線 貨物
鳥栖〜熊本
1970−9−30 D51 RP70-12
鹿児島本線
熊本〜鹿児島
1970−9−30 さよなら列車 C6133 140レ RP70-12
三角線 1974−4−24 C11 RP74-9
豊肥本線 1974-4 貨物
1975-3-9 単機回送
9600
C12208 熊本〜立野 単691レ単692レ
撮った!
高森線 1975−3−9 C12208 691レ692レ
肥薩線
人吉〜吉松
1972−4−4さよなら列車 人吉→吉松D51170+D51687 
9145レPC×4
RJ76-4増刊 831列車さん
肥薩線
吉松〜隼人
1973-3-27 C57・C55 撮った!
湯前線 1975−3−9 58654 人吉〜多良木1391レ1392レ
日豊本線
大分〜宮崎
1974−4−24 さよなら列車
D51485+D51505 大分→南延岡 
1563レ重連は一部区間
南延岡→南宮崎C57169+130 537レ
蒸機74-7
RF74-8
RP75-2
831列車さん
日豊本線
宮崎〜西鹿児島
1975−3−24(23) さよなら列車 西鹿児島〜宮崎
C5557+C57175 9514レ 12系
RF75-6 831列車さん
細島線 1974−4−24 8620 DJNo5
高千穂線
(日之影線)
1974-3 C12 撮った!
妻線 1972−3−14 C56
吉都線 1974−4−27 D51375 1695レ RP75-6 831列車さん
宮之城線 1970−9−30 C56 RP70-12
山野線 1974−12−15
吉松入換は12−18
C12 蒸機75-3
DJNo6
指宿枕崎線 1973-3-31 C12 鹿児島鉄道管理局30年史
志布志線 1975−1−19 C58277+275 494レ RP75-6 831列車さん
大隈線 1974−12−19
(RMに12−27の記述有)
C11 RP75-6 831列車さん
日南線 1975−1−19 C11 RP75-6 831列車さん
注1 日中線のさよなら運転 会津のけむりさんご提供。
日中線のさよなら民報号はたしかに1日2往復、計4往復しております。

さよなら運転は、3日置いて福島民報新聞社主催の団体臨時列車「さよなら民報号」が、11月3・4日にC1163・オハフ61×6両・逆C1180で会津若松-熱塩間をそれぞれ2往復。(日中線さよならSLのヘッドマーク付き、熱塩に転車台が無いため双頭列車)
福島民友新聞社主催の臨時列車「さよなら民友号」が、11月5・6・7・8・9日の5日間にC1163・オハフ61×2両で、会津若松-熱塩間をそれぞれ1往復。(ヘッドマーク無し、9日はC1180が牽引)
最終日が11月10日の臨時列車「日中線さよならSL号」C1163・オハフ61×6両・逆C1180の編成で、会津若松-熱塩間を1往復(日中線さよならSLのヘッドマーク付き)と8日間に10往復、約5000人の人々が最後の蒸気機関車に乗った。沿線で手を振っていた人々も入れれば、数万人もの人が蒸気機関車との別れを惜しんだ。

注3 八戸線のさよなら運転の件 
吉野富雄さんご提供
『蒸気機関車』67号(C58特集)に藤村文雄さんが八戸線のC58について記された記事が掲載されています。その中で「(藤村さんが)撮影を始めた(昭 和)47年5月にはC58342,393の2両のみが稼働していた。他は廃車か休車となり…」とあります。当時直接機関車を見ておられた方の記事ですの で、信憑性は高いといえます。
 この記事中には、昭和47年10月28日撮影の「鉄道100年記念」の列車の写真(機関車の番号は確認できず)も 掲載されていますが、C58が後補機付きの2台で運転されているので、順序は別としてC58342,393の2両が起用されたと考えられます。蛇足なが ら、八戸線の定期蒸機運転は昭和47年6月30日が最後だったようです。
 とりあえず、手元にあった資料でわかったことのみ書き込みさせていただきました。お役に立てれば幸いです。

AZMさんご提供
八戸線の鉄道百年記念列車の牽引機について知り得た範囲の調査結果を申し上げます。
当該列車は、RF誌73年2月号(通巻142号)には、以下の 通り記述されています。「八戸線に”おもいで号”運転  (前略)10月28日から30日まで3日間、C58牽引による客車5両に後補機付の列車 は・・・。機関車は、本務がC58342、後補機C58342(28・29日のみ)であった(共に八戸区)。(以下略)」写真は、28日付の下り列車 (9633レ)で、牽引機はC58342であるように見えます。(なお本文中C58342が二重に記述されているのは、本文のままで、誤植があったものだ と思われます)
次に『蒸気機関車』誌No.38(昭和50年7月号)の36頁に「鉄道100年記念で運転された八戸線の「おもいで」号」としてC58342の写真(前頭部のみHM付)が掲載されています。(72年10月29日の日付)
以 上の2誌に情報から、当該列車の牽引機は(少なくとも28日・29日に関しては)C58342で間違いないであろうと思われます。ちなみに『蒸気機関車』 No.21(昭和47年9月号)の蒸気機関車配置表(72年3月31日現在)によると、八戸区のC58は、296・342・393の3両となっています。 RF誌の記述がちゃんとしていれば良かったのですが、以上の資料からは10月28日・29日の本務機がC58342であることは確認できましたが、30日 と28・29日の後補機は不明です。ただC58239ではなかったと思われます。
また、八戸線の当該列車の牽引機が間違った初出としては 『RailMagazine日本の蒸気機関車』(94年1月号増刊)の「国鉄蒸機線区別最終運転日一覧」191頁に「八戸線」 「10.28〜30C58239牽引おもいで号運転」という記述があり、これがネット等にも引用される結果となったのではないでしょうか。

AZMさん ご提供
先日書き込ませていただいた八戸線C58についてですが、「国鉄時代vol.16」に写真がありましたので、お教えします。
同誌104〜108頁 に掲載されている「ある機関士の回想 C58とともに」という記事中、108頁上の写真説明に「C58342+PC+C58393による八戸線さよなら運 転(中略)侍浜〜陸中夏井 1972.10.28」とあり、客車5両を挟んだ後部補機付きの列車全景が写っています。写真では番号は確認できませんが、筆 者が機関士ですので、記録に間違いはないものと思われます。なお、厳密には「八戸線さよなら運転」ではなく、鉄道百年記念の「おもいで号」で、写真でも確 認できます。「おもいで号」は、さよなら運転とは別に運転された列車ですから、今後のためにも訂正が必要ではないかと思います。(本当のさよなら運転と混 同されないためにも)


注4 万字線の無煙化について
伊 謄さん ご提供
1986年に岩見沢市と栗沢町が共同で発行した『鉄路とともに-国鉄万字線史』を見ることが出来ました。
それによれば、蒸機列車があったのは1970年8月18日までだったそうです。

田駄雄作さん 佐々木さんご提供
万字線は、昭和45年8月17日合理化の一環として、旅客列車のDC化、貨物列車(2往復)のDL(DD15)化、上志文駅の無人化を行ったという記録が、鉄道ジャーナル71,2号北大鉄研がまとめた「北海道運炭鉄道風土記」に記載されております。

注5 宇和島線さよなら列車について 山根好美さんご提供
C12 263の宇和島線最終列車運転について私の記憶を書かせていただきます。
昭和43年9月30日の最終列車は客車列車担当だったと記憶しています。あの頃は規則も緩やかで、宇和島行き最終の蒸気列車の運転台には乗務員を含めて6、7人のっていました。私もその内の一人でした。
線区無煙化前のさよなら列車・無煙化後の復活運転など
根室本線 1972-8-5・6
釧路〜帯広 池田〜釧路C58106+C5833 422レ・425レ
C58106保存にあたってさよなら運転
釧路支社鉄道百年の歩み
釧網本線 1972-9-12 標茶〜釧路 C581 梅小路入りにあたりさよなら運転 釧路支社鉄道百年の歩み
函館本線 1972-8-27 小樽〜岩見沢C622+C623 9131レ9132レ
C622梅小路入りにあたってさよなら運転
9132レ札幌→小樽C623単機牽引
C623軌跡
函館本線 1972-6-18・7-2・7-9 小樽→倶知安C622+C623復活運転
104レニセコ1号 鉄道100年記念
C623軌跡
東北本線 1971-9-26 盛岡→青森 ポッポ列車明治号
盛岡→八戸D51762 八戸からD511+810 PC×7(うち和式1両)
盛岡→八戸1783レ D511+D51810+D51866 三重連貨物 
RJ71-12
RF72-1
東北本線 1972-10-29 盛岡→ D51105+457+829
鉄道100年記念三重連貨物
RJ73-2
五能線 1972-8-11 8630 梅小路入りにあたってさよなら運転 RP76-2
五能線 1973-7-27〜31 弘前〜深浦 SL津軽観光号
38639 混1730レ混1737レ
RJ73-9
磐越西線 1972-8-27 新津〜日出谷 C571 
梅小路入りにあたってさよなら運転 
常磐線 1971-10-16・17 水戸〜平 C571 ビューティフルC57号
水郡線 1972-9-23・24 水戸〜常陸大子68635 奥久慈86号
鉄道100年記念
総武本線
成田線
1972-9-30・10-1 千葉→(総武)銚子→(成田)千葉 C571
鉄道100年記念
八高線 1972-10-8・10・15・22・29 八王子〜高崎 高麗川で上下列車交換
D51498 D511002 鉄道100年記念
東海道本線 1972-10-14・15 汐留〜東横浜C577 鉄道100年記念
信越本線 1971-7-24〜8-22
1972-7-21〜8-31
長野〜黒姫 ファミリーD51号
'71年D512 '72年D51207 PC×5
小海線 1973-7-15〜9-23毎日曜日 中込〜小淵沢 C5694 
SLのべやま号 混9132レ混9137レ
RJ73-10
東海道本線 1970-9-15〜10-10の休日 名古屋〜米原D51903他 近江路めぐり RJ70-12 831列車さん
関西本線(注2 1972-11-5
1972-11-12・19
1973-8-3
1973-11-3・23
D511 湊町・天王寺・京都・桃山〜伊賀上野・柘植(蒸機牽引は奈良〜柘植)9226レ9227レ
「でみず号」(72-11-5)京都〜奈良D511、奈良→伊賀上野D51944+885、伊賀上野→奈良がD51944+後補機885
「伊賀忍者号」(72-11-12)京都〜奈良〜柘植〜京都D511、奈良では40分ほどの停車時間中に転向
「南京信号(南京都信用金庫号)」団臨
(72-11-19)桃山→奈良D51718、奈良→柘植D511+D51885,柘植→京都D511、京都→桃山DE101092 注2
「SL忍者号」(73-8-3)京都〜伊賀上野(〜柘植)往復全区間D511伊賀上野〜柘植は転向のための単機回送
「SL伊賀路の旅」(73-11-3・23)奈良〜柘植D511
RF73-3
RF73-11
RF74-3
DF50さん
燕号さん
AZMさん
奈良線 1971-10-3 D511007+C58201 ミステリー列車
京都→奈良→高田→五条→京都
RF72-1
山陰本線 1971-8-24,25 片道づつ運転 京都〜福知山 C5741+12系×8
ひまわり1号(24日)ひまわり2号(25日)
山陰本線
福知山線
東海道本線
1971-5-16 京都→9821レ→福知山→9732レ→篠山口→9734レ→大阪→9932レ→京都 全区間?C5741[福]牽引 綾部→福知山 前補機D51499 RP71-9 831列車さん
東海道本線
播但線
山陰本線
1971-8-26 余部鉄橋撮影の旅「SLと但馬海岸の旅」
大阪〜姫路〜播但線〜浜坂 香住〜浜坂などを回送として余部鉄橋を行くSLを撮影
9623レほか 牽引C57137豊
RP71-11 831列車さん
山陰本線
福知山線
東海道本線
1971-5-16 大鉄局主催 「汽車ポッポの旅」
京都〜福知山〜東海道〜京都 福知山区のカマ使用
RF71-8 831列車さん
山陰本線 1976-3-16 高架完成記念 京都〜二条 C1164 RP76-6 AZMさん
東海道本線 76-9-4 京阪100年号 京都→大阪→高槻(死亡事故のため)C571 RP76-12 AZMさん
東海道本線
山陽本線
1971-5-23・30・6-5・6 京都・大阪・尼崎〜姫路 梅小路区のC57重連+PC×12 RF71-8 831列車さん
東海道本線
山陽本線
1972-10-14・22・11-5・19 C62
1973-3-11・4-22 C62
1974-5-12 C61
京都〜姫路 C622 C612 SL白鷺号 
12系×10 8941レ8942レ
RP73-1・6
RF74-8
AZMさん
山陽本線 1970−8−22〜24
さよなら列車
岡山局C59・C62さよなら列車 岡山〜糸崎
C62+C59 8443レ PC×12
RP68-11
筑豊本線 1971-4-30  飯塚〜若松 さよならD50
D50140 726レ
RJ71-6
注2 南京信号について、AZMさんからの追記
南京信号の場合、桃山からグルッと一周乗るのが目的だった列車のようで、奈良で転向の時間がとれなかったためわざわざD511を先に回送しておいたと考えられます。参考のためRFに掲載されている運転時刻を書いておきます。
桃山902−9607レ−1009奈良1015−8246レ−1140柘植1210−9701レ−1310草津1321−9701レ−1342京都1350−9631レ−1406桃山1458−回?−1610奈良
伊賀忍者号(73年8月3日分)の柘植回送は、伊賀上野で3時間停車して市内観光があったためです。伊賀上野到着後、D511は単機で柘植へ回送され転向してから単機で伊賀上野に戻り、逆向きで伊賀上野から柘植まで牽引、機回しをして草津線に入るという方法をとったのだそうです。これは、伊賀上野観光がメインで、柘植の停車時間を短くするためだと思われ、同じように伊賀上野観光が目的であった前年の伊賀忍者号(72年11月12日)も、同様の運転方法をとった可能性があります。ただ、72年の運転の際、柘植で機関車の転向待ちの時間が長く不評だったため変更したという可能性もあるので、一概には言えませんが。
なお、南京信号の一部区間重連運転は、当初客車5両の予定が8両に増結されたための補機(性能上単機牽引が不可能だったのか、トラブルに備えてのものかは判りませんが)ではないかと思われます。また、当時は定期運用が沢山あったので、たとえば運休貨物の牽引機の回送といった運用上の都合も考えられるので、そうした国鉄側の事情によって重連にしたのなら、費用の割り増しはないと思われます。


関西本線臨時列車について831列車さんからの追記

掲示板で話題の「梅小路保存機使用の臨時列車記録」に関してですが、それも含めて関西本線(およびその周辺線区)には無煙化前後に多数のイベント列車が運転されましたね。
それをまとめた記録はWEBサイトでは見かけないので以前に同じく趣味誌などから抜粋しておいたものがありますので、何かまとめることがあった時に参考になれば、と思います。
首都圏の我々と違い、48年頃まで身近に本線の蒸機牽引旅客列車がイベントも含めて多数運転されていたのはうらやましいものでしたね。
重複・列車名・牽引機など間違いなどあるかもしれませんが・・・。

関西本線(主に湊町〜天王寺〜伊賀上野〜柘植〜亀山)の蒸気機関車牽引イベント列車(一部他線のものも含む)

昭和48年(1973)9月の無煙化前後のもの(それ以前のものは43・45年の特記運転のみ記載)
特記以外はD51牽引 
★は加太越えあり(補機使用の場合あり)
◆は梅小路保存機D511使用 HMはヘッドマークあり 判明しているものは牽引機も記載
複数日運転のものは運転開始日が早い順になっています。

昭和43年(1968)

★43-9-9 明治号 天鉄局・名鉄観光サービス主催 HM
和歌山線五条→奈良→亀山→名古屋 スハ44・スハフ43 6連
五条→王寺 C58 王寺→奈良 D511013(奈)
奈良→名古屋 C5762(名)+奈良→亀山 D51906(補機)

43-9-10
名古屋→亀山 C5783(名) 亀山→奈良  D511013(奈)
※9/12以降第6便まで運行(始終着駅異なる)10以降はスハ32・オハ35系
9/9〜10以外の牽引機については不明


昭和45年(1970)

45-10-10
★京都ー大津間旧東海道線開通90周年「ミステリー列車の旅」 HM
鉄道友の会京都支部・国鉄奈良線稲荷駅 共催 10両編成
往路:京都→(奈良線)→奈良→(関西本線)→伊賀上野→亀山
復路:亀山→(関西本線)→柘植→(草津線)→草津→(東海道本線)→京都→(回送)京都→竜華
往路 京都→奈良 C58355(奈) 奈良→亀山 D51211(奈)+D51614(奈)重連
復路 亀山→柘植 C57110(亀)+・・・+D51211(奈)後補機 柘植→草津 C57110(亀)
    草津→京都 EF5894(宮) 京都→竜華 C58355(奈)
※同日 天鉄局特別ハイキング列車も運行された(区間など詳細不明)
C11175(奈)+D51302(亀)


昭和46年(1971)

46-3〜11月の毎日・祝日 柳生号(DCのものもあり) 天王寺〜伊賀上野 HM
「汽車ポッポ柳生号」NHK大河ドラマ「春の坂道」(1971年放送)にちなんで運行。
※湊町(現・JR難波)〜亀山間の定期気動車列車に小さなヘッドマークが付けられた。天王寺〜伊賀上野間 最終運行は46-11-28 D51452[竜]+D51
※別記事では
46-3/7〜6/27の休日
「柳生1〜5号」(4・5号は臨時)このうち4号(天王寺〜伊賀上野)をD51で牽引。正面右隅に小さい長方形のヘッドマーク付
9336レ 天王寺9:50〜伊賀上野11:50
9337レ 伊賀上野16:08〜天王寺17:58

大河ドラマ終了後は引き続き同区間で「デゴイチ伊賀号」として運行。
天王寺〜伊賀上野〜柘植

46-11/21,23
泉北ナショナル店会号 天王寺〜伊賀上野 HM


昭和47年(1972)

47-3/19〜5/28の毎日・祭日 
D51伊賀号 3/19〜5/28の毎:日・祭日 湊町〜柘植

47-4/16,29,30 
虹のまち忍者号 難波虹のまち地下商店街主催 湊町〜伊賀上野 HM

47-3/27〜4/7の平日
★スズカランド号 全国珠算教育連盟主催 湊町〜亀山

47-8/8・9
★ハイバッキー号  日立化成主催 HM 
(往路8/8 湊町→亀山 復路 8/9 四日市→湊町 12系)

47-9/24
★SL三重連バンビ号 奈良⇔亀山 帰路、加茂→奈良のみ三重連 HM
帰路9231レーD51940+944+882

47-10・11月の毎休日
デゴイチ伊賀号 湊町〜柘植〜天王寺

47-10/1
★サヨナラSL近江路号 京都〜草津〜柘植〜亀山 HM
9728レ D51442

47-10/1
SLミステリー号 大阪〜大阪 HM
9821レ D51944+12系

47-10/8
D51太閤号 湊町〜桃山 HM
9632レ D51940

47-10/10
ミステリー号(JRC京都支部主催)京都〜京都
(参宮線 9842レ D51614)

47-10/10
汽車ポッポSLで行くミステリー号 湊町〜湊町

47-10/10,11/3,23
汽車ポッポ南紀号 天王寺〜紀伊田辺 C58・C57

47-10/14
★SL想い出号A 大阪〜亀山〜天王寺 HM

47-10/15
★SL想い出号B 天王寺〜亀山〜大阪 HM
9225レ D51940+944

47-10/21
ミステリートレイン 湊町〜天王寺(湊町〜奈良DL)

47-10/22,11/5,19
SL白鷺号 京都〜姫路 C62

47-10/23〜11/3
鉄道100年記念号巡回列車 和歌山〜湊町 伊勢市〜奈良のみSL

47-11/5
◆でみず号 京都⇔奈良⇔伊賀上野 D511 奈良〜伊賀上野 重連
(D511以外の牽引機不明)

47-11/12
ローズサークル号 湊町⇔柘植⇔貴生川 D51

◆47-11/12 
伊賀忍者号 大阪〜京都〜奈良〜伊賀上野〜草津〜大阪 D511

◆47-11/19
南京信号 桃山〜奈良〜柘植〜草津〜京都〜桃山〜奈良 D511 奈良〜柘植 重連
(D511以外の牽引機不明)

47-11/19,23
ふるさと柿狩号 湊町〜五条 D51 五条=王寺DL

47-11/26
さよならデゴイチ伊賀号 湊町⇔柘植 D51


昭和48年(1973)

48-3〜5月の毎日・祝日
D51伊賀号 湊町〜柘植

48-5/9〜25
SLポッポ号(遠足専用列車) 湊町〜笠置

48-8/3
SL忍者号 京都ー奈良ー伊賀上野(伊賀上野〜柘植 単機往復)ー草津ー京都

48-8/23
SLチビッコ号  湊町〜柘植 12系4天リウ+43系2天カメ
急行扱い(12系は貸し切り 42系は自由席)HM
9334レーD51614 9333レーD51403

48-9/2
★D51伊賀号お別れ列車 D51重連+12系 HM

※関西本線(亀山〜奈良)の無煙化は48ー9ー30だったが、その後も火が入っているカマを使用しての臨時列車の運転が続いたと思われる。

48-10/21,28
ミステリートレイン 京都〜京都

48-10/29
SL子供号 八尾〜伊賀上野

48-11/3
◆★SLと新幹線で明治村の旅 大阪〜柘植〜名古屋〜大阪  梅小路機使用D511

48-11/3
伊賀号 全指

48-11/3,23
◆D511伊賀路の旅号(伊賀号) 湊町(DL)ー奈良ー柘植ー天王寺

48-11/12
◆SLで伊賀忍者の里へ 大阪〜京都〜伊賀上野 梅小路D511

※なお、その他のいろいろな団体主催のほぼ同区間運行の臨時列車は把握できず。
南京信号、尼信号など
メモ 
津和野支所D601お別れ会 1966-10-14 RP67-1
釧路車両管理所最終出場 29657 1975-3-31 北海道鉄道百年史
苗穂工場最終出場 D61603
土崎工場最終出場 C571   1972-4
郡山工場最終出場 C1163 1974-7-20 RF74-11
長野工場最終出場 C1164  1976-3-4 長野工場百年の軌跡
長野工場栗田分所最終出場 39697 1969-3-12 写真で綴る長野鉄道管理局の歩み
浜松工場最終出場 49608  1964-3-23 RP64-5
鷹取工場最終出場 C576
広島工場最終出場 D51214 1973-9-17 広島鉄道管理局この10年史
後藤工場最終出場 D51488 1974-6-29 RF75-10
鹿児島工場最終出場 59684 1974-7-22 鹿児島鉄道管理局30年史

お召し
1954-8-9 函館→D51333  北海道巡業お召し機D51277 C5757 D51484 
予備D51564 C57141 C58421 D51660 C5791
1954-8-17 釧路→C573
1958-4-9 大分→宮崎C57111 鹿児島鉄道管理局30年史
   -4-10 宮崎→鹿児島C5721
   -4-13 鹿児島→松橋C5721
1958-10-18軽井沢→長野D51736
        長野→直江津D51782
1963-5-26 C57149 予備D51916 C5764
1968-9 予備C57177 D51603