かつての井笠鉄道連絡駅、笠岡からバスで17分ほどの旧新山駅の記念館に保存。
訪問日 2008年8月20日

保存車は1号が集められている。

1号機+ホハ1+ホワフ1の編成で軽便列車を再現。1号機は小さなターンテーブルに乗っている。

路線廃止後西武山口線で頸城鉄道2号機とともに復活運転した機関車。

反対側はヒキがなく上屋の補助線もあるので撮影はしにくい。

超広角レンズで強調されているが、ボイラー径の半分ほどのヘッドライトは小さな機関車にはアンバランスだ。

足回りは油で磨かれている。

社紋は近年のレプリカのようだ。

山口線時代の所沢工場の検査表記も見られる。

ホハ1、1号機とともに山口線に来たダブブルーフの同形車。


木造車ゆえの縦書き表記。


ナローサイズながらつり革、網棚もある。実際つり革につかまるにしても両側には立てないだろう。

軽便ならではのボギーの緩急車ホワフ1。


記念館のほぼ全景、バイパス工事でかつての新山駅の場所から移動しているという。

反対側から。新山のバス停は記念館のあるバイパスから4分ほどの旧道にある。

路線図が入口に展示されている。

新山駅舎を転用した記念館。

井笠鉄道に関するありとあらゆる資料が展示されている。

この場所の地図
井笠鉄道記念館
【開館時間】 9:00〜17:00
【休 館 日】 水曜日
訪問日は水曜日だったが夏休み期間のためか開館していた
【入 館 料】 無料
笠岡駅より井笠バス矢掛行(毎時1本程度) 新山下車 徒歩4分
| TOP | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー中国・四国 | 掲示板 |