東海道線各駅でのスナップ
撮影日 1978年9月5日

名古屋 5Mしらさぎ3号 この列車の15分後に出る543Mで枇杷島へ。

DD13の入換、関西本線の旅客列車だろうか。

中央線の103系

113系 これも中央線?

枇杷島 EF6449

DD51891の引く関西線への貨物列車

1033Dひだ2号

EF65109

EF6064
当時の東海道線の名古屋〜大垣間は日中の普通列車は
1時間に快速1本、各停1〜2本程度しかなく、電車よりも貨物列車が頻繁に行き交っていた記憶がある。

入換用のアントも各駅にいた。

EF65532

EF6531+EF60514の重連単機

EF60 500番台は一般色になって見分けがつかなくなっていた。

快速3133M

703Dのりくら3号

関西線からのDD51貨物
枇杷島で30分ほど撮影し、次の581Mで清洲へ。

清洲 枇杷島で追い抜いたEF65532がやってきた。

清洲 EF65の下り貨物

稲沢 EF6411+EF64
このときは東京から名古屋へ戻る際に稲沢も名古屋も同じ運賃なので、
稲沢までの乗車券で枇杷島・清洲・稲沢3駅の入場券を買いに行ったのだった。
| TOP | 日本国有鉄道のころ | 掲示板 |