| C58 5 | 
東武宇都宮線西川田駅から徒歩10分ほどのとちのきファミリーランドに保存。
2009年9月1日撮影。

うっかり休園日に訪問してしまった、敷地外の道路から撮影。

上屋の下でペンキ厚塗り気味だが良好な状態。
機関車の回りを豆汽車が走っているため通常は接近できない。


以下は2014年3月21日撮影

シンプルな案内看板。1C13とはどういう意味だろう?

以前は周りを子供汽車が走っていたという。余裕のある大屋根の下で状態は良好。


採光に配慮した屋根で機関車もより美しく見える。



全体がきれいなだけに足回りの真鍮色?塗装がちょっと残念。





手前のミニSL、ちゃんとナンバーが付いています。

もう一両のC−58、しかもツバメマーク付き!軸配置は0-2-0みたいですが。
園内には弁慶号タイプの子供汽車も走っている。

池を周回するこども汽車。

カラフルなポニートラスはその名もレインボー鉄橋。
この場所の地図
JR利用の場合は雀宮から徒歩40分ほど。
とちのきファミリーランド
休園日 毎週火曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始
3/20〜5/31、7/20〜8/31、10/1〜30の期間は休まず営業
開園時間 2月〜10月:午前9時30分〜午後5時
			 11月〜1月:午前10時〜午後4時30分
入園無料
C585履歴
レイル・マガジン2008年9月号付録「機関車表」沖田佑作氏編より引用
1938-8-18 汽車製造大阪工場 製番1582
東京局配属
1945-8現在 千葉
1949-10-6高崎第一
1968-10-17廃車 高崎第一
オマケ

雀宮駅ホームに展示されている跨線橋支柱。

案内看板には雀がとまっている。
| TOP | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー北関東 | 掲示板 |